ホーム 駅旅の記録&写真 羽川の自然観察 その他の写真 プロフィール
イメージ写真1

このサイトは、駅旅写真家・越信行の公式ホームページです。
ライフワークである日本の鉄道全駅訪問&撮影の記録と写真を紹介しています。
また、プライベートで行なっている自宅周辺(栃木県小山市周辺)での虫たちの観察記録を公開しています。
毎日の雑記、駅訪問日記などは、ブログ(コシノブユキの駅旅日記)で更新中。
(↑ブログをteacapからgooblogにお引っ越ししました!!)
時々、ツイッター(@ekitabi_nk)インスタ(@ekitabi_nk)でつぶやいています。
Last Update 2023.02.28

お知らせ
駅舎のある風景 人と時が描く鉄道物語」(旅行読売出版社)が6月28日より発売! 
旅行読売の連載「駅舎のある風景」が書籍化されます。今回書籍を発刊するに当たり、新たに書き下ろした駅も収録。巻頭ではねこ駅長が窮地を救ったローカル線の物語です! ぜひお買い求め下さい!!
全国書店のほか、amazon、Rakutenなどでも購入可能です。
ISBN978-4-89752-330-9  体裁:A5判 124ページ 価格:1300円+税
生涯一度は行きたい 春夏秋冬の絶景駅100選」(山と溪谷社刊)好評発売中です 
これまで私がローカル線を中心に撮影してきた約4500駅の中から、四季折々の美しい風景が見られる100駅を厳選し、写真とともにて紹介しています!
全国書店のほか、amazon、Rakutenなどでも購入可能です。
ISBN978-4-635-24116-8  体裁:A5判 128ページ 価格:1600円+税
越 信行 共著
「日本鉄道風景地図鑑」 (平凡社)
 鉄道写真家の中井精也氏とのコラボで、日本全国の美しい鉄道風景を綴っています。全国の詳細な鉄道路線図付きです!
ISBN978-4-582-94601-1  体裁:A4判 128ページ 価格:2500円+税

旅行読売 2023年 4月号が発売されました。表紙に写真が掲載されました。特集「桜の咲く駅へ」ではフォトエッセイ「桜の駅の記憶」と題して写真と文章が載っています。鉄印帳の旅はいすみ鉄道へ! 特別付録には、先日大阪でのよみうり鉄道フェアで展示されたパネルの写真を使った鉄印帳40社のポスターカレンダーです! ぜひともご購読をお願いします!!(2023.02.28更新)
WiLL2023年4月号のフォトグラビア「現代写真家シリーズ」に登場させてもらいました。7ページにわたって写真が掲載されています。ぜひご購読ください。(2023.02.28更新)
朝日新聞出版のAERA(6月20日発売号)で「いきたい駅ベスト11」と題したインタビュー記事が掲載されています。AERA dot.にてネット配信もされていますので、ぜひともご覧下さい! (2022.06.26更新)
鉄印帳フォトブック(旅行読売臨時増刊)が発売されました! 表紙の写真と鉄印帳を発売する各社の風景写真の一部を担当しています。鉄印帳の旅のお供にぜひ!! (2022.04.07更新)
日本鉄道風景地図鑑 (別冊太陽スペシャル)が発売になりました! 人気鉄道写真家の中井精也氏とともに日本全国の美しい鉄道風景を綴った1冊です。日本全国の地形路線図もセットになっています(2020.10.08更新)
日本貨物鉄道地図鑑 (別冊太陽)が発売になりました! 私が所属する日本鉄道写真作家協会のメンバーが撮影した絶景を行く貨物列車の写真をグラフページで掲載! 私目も1点だけ掲載してもらっています!! (2020.03.31更新)
過去のお知らせ


最新の写真<22.11.01>

「色づくさくらの下で」

乗客を迎え入れるさくらが
ホームに植わる谷汲口駅。

かつてはここから谷汲山華厳寺へ向かう
乗客もいたが、
最近はこの駅を利用する人は少なく
あたりは静寂に包まれる。

秋の午後。
オハフ33(550)形客車が
余生を送るホームを彩るように
さくらが色づいていった。

そこにはまるで天国にいるかのような
ゆったりとした時間(とき)が流れていた。


樽見鉄道樽見線 谷汲口駅
2021.09.29撮影